卒業生の就職先も学費も全部見せ♥エステティシャンになるための専門学校ガイド【大阪版】 » オープンキャンパスについて » 専門学校に興味がある高校2年生がやるべきこと

公開日: |更新日:

専門学校に興味がある高校2年生がやるべきこと

専門学校に興味がある高校2年生がやるべきことは何でしょう。世の中にどのような職業があるのか、どれが自分に敵しているのかを調べておくことです。早いうちから始めれば進路を決めるときに慌てません。インターネットで興味のある仕事やなりたい職業を検索、仕事調べサイトにある適性診断を受けてみるのもいいでしょう。夏休みにオープンキャンパスや体験入学を開催している学校もあります。なりたい職業が決まっている人は、専門学校の体験入学に参加してみましょう。

高校2年生で進路を考えるメリット

3年生になると忙しいので逆算して余裕のある高校2年生のうちに進路に対するアクションを起こしましょう。夏休み明けには志望分野を決めておいてください。希望する進路によっては「大学に進むのか」、「専門学校に進むのか」「学生のうちに取得する資格」などが異なります。準備期間をたっぷり取っておくと後悔することもないでしょう。

秋になると、一般選抜や大学入学共通テスト利用入試、大学総合型選抜、学校推薦型選抜などの入試方法を利用することができます。利用入試方式によって勉強内容や時期が変わってくるので高校2年生のうちに大まかに決めておくといいでしょう。

進学にかかる費用を調べる

日本学生支援機構の奨学金には評定基準が課されます。3年生になってから対策しても間に合わないので、今から日々の学習を行い評定を上げて、採用基準をクリアしましょう。

日本学生支援機構の奨学金の予約採用募集開始は高校3年生の5月から6月頃、決定通知が届くのは10月頃(※)とされ、在籍している高校を通じて申請します。予約採用は1回目と2回目に分かれているので、奨学金を検討している方は1回目に申し込んでおくと不採用になっても次チャレンジすることができます。

※参照元:奨学金ガイド(https://www.syougakukin.net/what/reserve/adoption)

入試方法のリサーチ(専門学校なら夏休みにエントリーが始まる)

総合型選抜の出願開始は3年生の2学期・9月1日からです。10月に選考があり、11月に合格発表がおこなわれます。このように一般選抜や学校推薦型選抜よりも早く試験がおこなわれるので、2年生のうちから準備や対策も早めに進めておきましょう。

専門学校なら3年生の夏休みにエントリーが始まりますが、学校によってAO入試のエントリーは6月から開始し8月に手続き完了、オープンキャンパスに参加することがエントリー資格になるということもあるので、入試に関する情報を2年生のうちに集めておきましょう。高校2年生で進路を考えておくと十分納得してから受験に望めます。

進路のために高校2年生でやるべきこと

進路のために高校2年生でやるべきことは、興味のある学校を複数挙げて比較検討したり、オープンキャンパスに複数足を運んだり、体験授業を受けることです。

美容専門学校では公式サイトで在校生のインタビューが掲載されています。「気になる学校のことをしっかり調べてオープンキャンパスに行く」「妥協はダメ」「自分が心から行きたいと思った学校が1番」など、進路選びのためにアドバイスをしてもらえるので、ぜひ参考にしてみてください。入学したあとの感想も書かれているのでイメージしやすいでしょう。

興味のある学校を複数挙げて比較検討しよう

興味のある学校が見つかったら1校だけではなく複数から資料請求をして比較検討してみましょう。確認する項目は、アドミッションポリシーや学費、カリキュラム、入試方法、受験科目です。

エステシャンを目指せる学校の学費を見てみると、エステティックセラピスト科 合計2,170,000円(2年制)、エステ・ビューティセラピーコース 合計2,725,000円(2年制)、学費:エステティック科 合計1,016,000円(1年制)など(※)、学校によって異なります。学費は100万円を超える高額です。保護者に出してもらうのか、自分でもアルバイトをする必要があるのか、奨学金を申請するのかを確認しましょう。

美容専門学校の受験科目は、国語・数学・理科・社会・英語などから一般教養を問う筆記試験や面接試験などです。

参照元:美プロ (https://www.kenkou-job.com/esthe/oyakudachi/z0001.html ) 

興味のある学校のオープンキャンパスに複数足を運ぼう

オープンキャンパスに参加すると学校の雰囲気や施設の様子、授業の内容がリアルに分かるので自分に合っている学校なのかどうかを知る良い機会です。複数のキャンパスに参加して資料では分からない部分を比較してみましょう。

オープンキャンパスは7月から11月にかけて夏から秋がピークだと言われています。夏休みや学園祭、体育祭、文化祭が開催される時期でもあります。オンラインオープンキャンパスは自宅でスマホやパソコンを使って参加できます。移動時間も交通費もかからず、遠方の学校の情報を得ることができるので利用してみてはどうでしょう。

   

体験授業を受けよう

体験授業を受けてみましょう。大学の講義時間は15分程度ですが基本的な内容を講義してもらえます。体験授業を通して行きたい学部がハッキリするでしょう。

エステシャンを目指している学校のオープンキャンパスでは、ボディエステやフェイシャルエステを無料で体験、骨格診断やダイエットセミナーでダイエット方法について学ぶことができます。体験授業はプロの講師から技術を学べるのでぜひ参加してみてください。来校者向けに交通費制度を設けているところもあるのでチェックしてみましょう。

オープンキャンパスに参加!
準備編

   

先生や在校生との個別相談を受けよう

先生や在校生と個別に相談してみましょう。気になる入試については、選抜方式や面接でどのような点が見られるのか、試験内容の質問も可能です。学部や学科・コースの特徴、AとBの学科の違い、留学制度など学校のカリキュラムや制度について、授業料の減免制度や奨学金制度を設けているのかどうか、就職サポートもしてもらえるのかも聞いてみましょう。資料では分からない細かな情報を確認することでミスマッチを防ぐことができます。

大阪版エステ学科がある専門学校3校

大阪府内で、エステティック学科がある2年制の専門学校3校をピックアップ!
選定基準:「就職率90%以上」「最寄駅からの徒歩所要時間が5分以内」「就職先の記載がある」
上記の中から学費(入学費、施設費&授業料2年分の総計)が安い順にご紹介します(2023年8月時点)。

関西ビューティプロ専門学校

関西ビューティプロ専門学校の公式サイト画面

引用元:関西ビューティプロ専門学校公式HP
https://www.b-pro.ac.jp/concept_history/

学費
204万円
       
(2024年度)
※資格受験料等が別途かかります。
資格合格率
CIDESCO
国際ライセンス
100%
Ajesthe認定
上級エステティシャン
100%

公式サイトで資料を
取り寄せる

電話で問い合わせる

大阪
ビューティーアート専門学校

大阪ビューティーアート専門学校

引用元:大阪ビューティーアート専門学校公式HP
https://www.sanko.ac.jp/osaka-beauty/

学費
220万円
       
(2024年度)
※資格受験料等が別途かかります。
資格合格率
CIDESCO
国際ライセンス
100%
Ajesthe認定
上級エステティシャン
96.8%

公式サイトで資料を
取り寄せる

電話で問い合わせる

高津理容美容専門学校

高津理容美容専門学校HP

引用元:高津理容美容専門学校公式HP
https://www.kozu.ac.jp/

学費
232万円
       
(2024年度)
※資格受験料等が別途かかります。
資格合格率
CIDESCO
国際ライセンス
記載なし
Ajesthe認定
上級エステティシャン
記載なし

公式サイトで資料を
取り寄せる

電話で問い合わせる